PSM and ISMS

 

Design Safety System

OSHAのPSMとは何でしょうか?その発行は?PSMはそれほど古くはありません。1992年に発行され、1994年に施行、米国の労働安全衛生局(OSHA)発行の危険化学物質の取り扱い管理方法を定めた規格です。PSMは、Process Safety Managementで、危険化学物質の取り扱い管理方法を定めたプロセス安全管理(Process Safety Management of Highly Hazardous Chemicals standard, 29 CFR 1910.119)のことです

  目的は、危険化学物質を取り扱う施設においてプロセス安全を確保するための基準を定めています。

ここでお話しする「変更管理は」, 1 人の変更(移動、会社、部署、昇進)2 設備の改造・改修による変更、3 技術の変更、の「3つ変更管理」です。人の変更管理について取り組んでいる会社は意外と少ない。 プロセス安全を確保するための要素は14要素で構成されています。今回は変更管理を説明します。

変更管理とは、プロセスや技術、設備、人員などに変更が生じた場合に、その影響を評価し、安全性を確保するための管理方法で、変更は、プロセスの改善や効率化、トラブルの対策などに必要です、が同時に危険性も伴います。変更は危険源となるという認識、変更によって、プロセスハザード分析(PHA)で特定された危険が増大したり、プロセスハザード分析(PHA)の経験知識がなく、新たな危険が発生したりする可能性があることに気づいていない。そのため、変更管理は、PSMの重要な要素となっています。

人、設備、技術の変更管理の手順は、以下のようになり、判断基準、内容と範囲の基準、影響評価の基準、関連文書のレビュー基準、人員に情報や教育を提供する基準、変更の効果を検証の基準が必要です。

  1. 変更の必要性を判断する
  2. 変更の内容と範囲を明確にする
  3. 変更の影響を評価する
  4. 変更に関連する文書や設備を更新する
  5. 変更に関連する人員に情報や教育を提供する
  6. 変更の効果を検証する

変更管理は、すべての変更に対して適用されるべきですが、重要なのは、「永久的な変更」です。永久的な変更とは、プロセスや設備の基本的な特性や機能を変えるような変更です。例えば、原料や製品の種類や量を変える場合や、反応条件や操作条件を変える場合などです。永久的な変更は、一度行ったら元に戻すことが難しいか不可能なものです。運転を停止すればできる。そのため、永久的変更は、事前に十分な検討と承認が必要です。

一方、「一時的な変更」も頻度が多く、多くの事故・災害が発生しています。プロセスや設備の基本的な特性や機能を変えるものではなく、軽微変更で、短期間だけに適用されるもの、例はメンテナンスや試験のためにバイパスラインを使用する場合、故障した装置を代替装置で代用する場合などが該当します。一時的な変更は、元に戻すことが前提です。そのため、一時的な変更は、事前に簡易的でも過去の知見、経験に基づくチェックリストを使い、もれのない検討と承認を受け、事故・災害を防ぐことが必要です。

変更管理は、プロセス安全管理の中でも特に実践的で高い頻度で必要な管理要素です。 プロセスや設備は常に変化します、安全性を確保するためには、変更管理は必要です。PSMを導入している企業や施設では、変更管理を徹底して行うことですが、PSMだけでなく、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)は必須です。情報の外部流出がテロ等につながったらと思うと背筋が凍りませんか?

安全確保には、情報安全は必須です。 ISMSとは、情報セキュリティマネジメントシステムの略称で、組織がもつ情報の外部流出を防ぐとともに、利用しやすい状態で情報を保護するための仕組みです. Process Safety Managementは、プロセス安全管理の略称で、爆発、火災、ガス漏洩に関連する化学プラント、危険度の高い製造業などの製造工程プロセスにおける安全性を確保するためのシステム、仕組みです. 両者は異なる概念であり、ISMSは情報セキュリティに関するものであり、PSMはプロセス安全に関するものです。両者は企業内部で密接に関連しており、ISMSが適切に構築されていることで、PSMにおける情報漏洩や不正アクセスなどのリスクを低減することができます
what is system? Looks like above
What is system Looks like above and they should be protected by PSMM ISMS ……………………..

 

参考:内容は互いに関連し合う14要素
  • プロセス安全情報(Process Safety Information)
  • プロセスハザード分析(Process Hazard Analysis)
  • 作業手順(Operating Procedures)
  • 従業員の参加(Employee Participation)
  • トレーニング(Training)
  • 協力会社(Contractors)
  • 運転開始前の安全審査(Pre-Startup Safety Review)
  • 設備の健全性(Mechanical Integrity)
  • 火気使用許可(Hot Work Permit)
  • 変更管理(Management of Change)
  • 事故調査(Incident Investigation)
  • 緊急時対応計画(Emergency Planning and Response)
  • 監査(Compliance Audits)
  • 業務機密(Trade Secrets)
これらの要素は、互いに関連し合っており、プロセス安全情報とプロセスハザード分析を基にして、安全な設備を作り、安全に作業すること、また、従業員や協力会社の参加やトレーニングを通じて、安全意識を高めること、さらに、設備や作業手順の変更や事故発生時には、適切な対応や調査を行い、改善策、再発防止、類似発生防止を講じることも求められます。定期的な監査を行って、管理プログラムの有効性を確認することも必要です。 OSHAのPSMに基づいたRBPSガイドラインは、日本語版が2018年に発刊されています。これは、リスクレベルに応じて適切な管理手法を選択でき、実践的な指針となっています, RBPSはリスクに基づくプロセス安全の略 Risk Based Process Safety. 以上がOSHAのPSMについての特に変更管理の簡単な紹介でした。次回は、PSMの各要素について詳しく解説していきたいと思います。それではまた。
Let's Think to Design Safety System

Let’s Think to Design Safety System

コメントを残す